プロフィール
1981年
気功(静功・瞑想気功)の修練を開始(1992年まで継続)
1986年
大学の中国文学科に学びながらさらに気功を究める(1990年の卒業論文は「気の体現」)
1988年
インド系某瞑想団体にて、瞑想の技術を学ぶ。
1992年
成瀬ヨーガグループ(当時はデバイン・ヨガクラブ)に入会
成瀬雅春師に師事、決定的な影響を受ける。成瀬師を生涯の師と(勝手に)決め、以後、気功の修練は中止し「12年間、ヨーガだけを究める」という目標を自らに課し、ヨーガの修行にのめりこむ。
1994年
同会の師範科に入り、ヨーガの指導法を学び始める。
1995年3月、初めて実際にヨーガの指導をする(インド・アグラ近郊にて)
1998年
成瀬師のアドバイスを受け、ヒマラヤの4大聖地(ヤムノトリー、ガンゴトリー、ケーダルナート、バドリナート)を、足かけ3ヶ月かけ巡礼。
2001年 アラハバードで行われた マハークンブメーラー(144年に1度の修行者の大祭)にアーカーシャ・ギリ師(成瀬師)の弟子として、師に随行。
この時に師より正式に「ガネーシャ・ギリ」という名前を授かる。
成瀬ヨーガグループの指導員に認定される。
同グループの「魂を磨く集い」でアーカーシャ・ギリ師より占星術の極意というべきアドバイスをお聞きし、一気に占星術への興味が開かれる。
2004年
自らに課した12年が終わり、師の賛成の下、インド占星術を独学で学び始める。
2006年
師の賛成の下、別の指導者の下でヤジュルヴェーダの詠唱、伝統的なプージャ(インド古来の儀式)を学び始める。
2006年、酸素の少ないヒマラヤのタポワン
(標高4500m)にてシルシャ・アーサナ(逆立ち)修行をする。
成瀬師とともに(2006年ヒマラヤ・ゴームク)
2008年
独学ではあるがインド占星術にかなりの手ごたえを感じ、鑑定を仕事にすることを決意。
しかし
高名な占星術家KNラオ氏(注1)の「君はヨーガを教える仕事をする運命にある」という予言と、
高名なアーユルヴェーダ医のスダ博士(注2)の「(それだけのヨーガの技術を持っていながら)どうしてヨーガを教えないの?」という勧めに後押しされ、
アーカーシャ・ギリ師の「(ヨーガ仕事にするなら)頑張りなさい。」
の言葉を受け、さらにヨーガも仕事に加えて出発することを決意。
ヒマラヤ、ガンガー(ガンジス川)の源流ポイント、ゴームク(標高4000メートル)
岩と氷の厳しいこの地のアーカーシャ・ギリ アーシュラム(修行場)にて、修行を積む
ガネーシャ・ギリ。(2008年8月)
1998年に同地を訪れて以来、2008年まで可能な限り師に帯同し、ここで修行を積んだ。
2009年
成瀬ヨーガグループの指導員から指導者に昇格。
2011年
成瀬師の許可を得、活動の中心を「ガネーシャ・ガンガー」移す。
2019年 学研「ムー」6月号
辛酸なめ子さんの「魂活巡業」の取材を受けました。
2018年 学研「ムー」7月号に掲載していただきました。
2016年 学研「ムー」2月号に掲載していただきました。
学研「ムー」6月号に掲載していただきました。
2015年 「インド占星術と運命改善法」(東洋書院)を共著で上梓
2013年 学研「ムー」3月号に掲載していただきました。
2012年 学研「ムー」7月号に掲載していただきました。
2012年 春 「Trinity」に掲載していただきました。
2011年 BVD様のCM製作に、ヨガ・アドヴァイザーとして参加させていただきました。